CFileDialogで選択された任意のbmpファイルを表示させるにはどのようにしたらいい
のでしょうか??
処理が不明な個所をもっと明確にすると、レスがつくと思います。
・CFileDialogで、選択されたファイル名の取得が分からない。
・ファイル名が分かっているビットマップファイルの表示が分からない
・ビットマップ表示は分かるが、ドコに記述すればよいのか分からない
など。
『ファイル名が分かっているビットマップファイルの表示が分からない』だと思いますが、憶測
ではみなさん、何もかけないですし
レスありがとうございます。私が知りたいのは,ビットマップファイルの表示方法と
そのコードをどこに記述したらよいのかということです。
どこに表示したいんですか?
ダイアログの表面ですか?
ボタン等のコントロール上ですか?
それとも?
viewに表示させたいと思っています。
OSや VC++ やのバージョンやアプリケーションの種類(SDI, MDI, ダイアログベース)
などあなたのアプリケーションの状況について示して下さい
Windows で扱うビットマップには DDB と DIB と DIBSection とがあります(ファイルの
形式のことではありません)
(DIBSection は DDB でもあり、DIB でもあるので使いやすいかもしれません)
あなたが判らないのは
1 表示の仕方でしょうか
2 読み方でしょうか
3 両方でしょうか
訊きたい事が相手にきちんと伝わるような書き方をするように心がけて下さい
ぶつ切りで情報を小出しにしても始まらないのでとにかく出せる情報は
全て出しましょう。
(細かい質問のやり取りだけで話がちっとも進まない事になります)
島さんが書かれているように
OSの種類とバージョン
VC++のバージョン
アプリケーションの種類(SDI, MDI, ダイアログベース)
MFCを使うのか、SDKで行くのか。
自分がやりたい処理を順序だてて説明。
現在、自分がどこまで出来ていてどこが出来ないのか?
あと、考え方そのものはMFCもSDKも変わりませんから
ビットマップの表示方法だけであれば、Webで検索すれば、
情報がたくさん出てくると思います。
粂井さんのネコでもわかる~のページがお勧めです。
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/index.html
Windows SDK編 第1部に具体的なコードまで説明されています。
ただ、質問内容からすると上記ページを第一部第一章からきちんと読んで
Windowsの描画仕組みとかから勉強した方が良いようにも思えます。
肝心なことを書いてなかったみたいですいませんでした・・・
OSはWinXPで,VC++6.0のSDIで開発を行っています。
表示の仕方を理解できていません…よろしくお願いします。
PATIOさん,ありごとうございました。このページを読んでからもう一度自分で考え,
またわからなくなったら質問させてもらいます!!
バグさんへ
解決になってるけど、
本サイトを Bitmap で検索するとなんかヒントが出てくるんじゃないの。