通知
すべてクリア
Topic starter
2003年3月31日 8:36 AM
ファイルをダブルクリックすると開かれるようなアプリケーションを作っています。
ファイルを開くときにはDDEで開かれるようにしているのですが
どうもMFCの挙動が不審です。
でもVC++の統合環境からデバッグしようとしても
コマンドラインの引数を与えてるわけではありませんので
どうデバッグしたらよいか困っています。
WinDbgでもプロセスが存在しなければデバッグできないし...
やっぱりSoftIce買うべきでしょうか?
どなたかよい知恵がありましたらお願いします。
2003年3月31日 10:36 AM
デバッガで起動するときに引数を与えたいということなら、
[プロジェクト]-[設定]の[デバッグ]タブに
[プログラムの引数]を指定できます。
2003年3月31日 10:47 AM
dde使ってopenするのとコマンドラインでは違うのでは?
それともコマンドラインで何かddeで開くオプションがある?
2003年3月31日 12:52 PM
すみません、読み違えていました。
起動時の引数指定は関係ないですね。
止めたい位置にDebugBreak()を書いておくのはどうでしょう。
2003年3月31日 8:36 PM
どこか適当なところに DebugBreak() を書いておくとか。
Topic starter
2003年4月2日 10:56 AM
アプリケーションのInitInstanceでDebugBreak()で止めてみました。
その前にMFCのDDEの処理
ProcessShellCommand()を通ってるようです。
ここを追いたいんですがなかなかうまくいきません。