printfからの取り出し方法 – 固定ページ 2 – プログラミング – Home

printfからの取り出し方法
 
通知
すべてクリア

[解決済] printfからの取り出し方法

固定ページ 2 / 3

とおりすがり
 とおりすがり
(@とおりすがり)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 180
 

つまり、出力結果を違うプログラムから利用したいってこと?
だったら、画面じゃなくてファイルに出力して、違うプログラムからそのファイルを読み込む
のが手っ取り早いでしょう。


返信引用
けんじ
 けんじ
(@けんじ)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 28
Topic starter  

通りすがりさんのおっしゃるとおりなのですが、新たに配列を設けてどうしても利用し
たいのです。


返信引用
けんじ
 けんじ
(@けんじ)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 28
Topic starter  

いい案があればご助言をいただきたいのです。


返信引用
とおりすがり
 とおりすがり
(@とおりすがり)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 180
 

って、やっぱり同じプログラムでいいのか。
return 0;をした時点で、main関数から抜けてプログラムは終了します。
まだ処理を続けたいなら、returnせずに、処理を書きつづければいい。
さっき言ったとおり、a[i]の中身はそのままなんだから。
計算途中でも何でも好きなところで、いくらでも値を出力してみるもよし。


返信引用
けんじ
 けんじ
(@けんじ)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 28
Topic starter  

そうですおっしゃるとおりmain内ではどこでも表示できると思うのですが、
カウント外の配列の出力が分からないのです。
この場合だとどうなりますか。
すいません。手間をおかけしまして。


返信引用
とおりすがり
 とおりすがり
(@とおりすがり)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 180
 

…「カウント外」(<=自分語)ってのは、for(count=0; count< 50; count++){ … }の外の
こと?
このfor文の外で、a[1]とか出力してみた?

っと、ここまで書いてなんとなく思ったが、a[i]とか書いてる?
forを抜けた時点でのiの値は5。で、a[5]として準備した配列はa[0]~a[4]が有効なのです。
もしかして、そういう話?


返信引用
けんじ
 けんじ
(@けんじ)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 28
Topic starter  

そういうことです。
カウントの範囲外での配列の出力が分かりません。
その為、コマンドプロンプトの出力結果が取れれば・・と考えたのですが・・。
この場合、カウント外(ご理解ください)での出力はどうすればよろしいのですか?


返信引用
とおりすがり
 とおりすがり
(@とおりすがり)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 180
 

コミュニケーションとは双方向なものです。
> このfor文の外で、a[1]とか出力してみた?
こちらの問いに答えて下さい。あと、後半に書いた私の推測はどうなんでしょうか?

…何を試して出来ないと判断したのか。
カウント外で同じ出力処理をもう一度やってみて、出来なかったとか。
試したソースを示せば、一発で助言できるだろうに。


返信引用
けんじ
 けんじ
(@けんじ)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 28
Topic starter  

> このfor文の外で、a[1]とか出力してみた?
しています。
ただ、カウント外での配列処理が分からず困っています。
多分カウントの関係と思うのですが、単純にカウントの外でa[i]の値を得ようとしても
得ることができません。
>カウント外で同じ出力処理をもう一度やってみて、出来なかったとか。
>試したソースを示せば、一発で助言できるだろうに。
カウントを考慮したa[i]の出力を教えていただきたいのです。
分からないのです。


返信引用
RAPT
 RAPT
(@RAPT)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 310
 

こういうこと?

#include <stdio.h> /* printf */

int main()
{
int a[]={ 1, 2, 3, 4, 5, };
int i;
int count;
for(count=0; count< 50; count++){
for(i=0;i<5;i++){
a[i]=a[i]+i;
}
for(i=0;i<5;i++){
printf(%d\n, a[i]);
}
}

printf( countループ外 \n);
for(i=0;i<5;i++){
printf(%d\n, a[i]);
}

return 0;
}


返信引用
とおりすがり
 とおりすがり
(@とおりすがり)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 180
 

>> このfor文の外で、a[1]とか出力してみた?
>しています。
>ただ、カウント外での配列処理が分からず困っています。

いい加減に答えないで下さいよ。
for文の外で出力「しています」ってことは、カウント外での配列出力処理がわかった
ってことでしょ?

>カウント外で同じ出力処理をもう一度やってみて、出来なかったとか。

RAPTさんが書いたように、カウント外で同じ処理をもう一度やってみろって言ったん
だけど…
しかも「カウントを考慮したa[i]の出力」ってのが、また自分語だし。
あなたが考慮したい「カウント」って何のことなの?
説明できないなら、せめてfor文の外で実際に出て欲しい出力例でも示せばいいのに…


返信引用
ぺん
 ぺん
(@ぺん)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 4
 

とおりすがりに一言。うっさい!
だいたい、質問半分中傷半分やん。それに質問は的確にしてくれ。ちなみにけんじじゃないで.


返信引用
こん!
 こん!
(@こん!)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 49
 

こんなのとか?

#include <stdio.h> /* printf */

int main()
{
int a[255]={ 1, 2, 3, 4, 5, };
int i;
int count;
for( count = 0; count < 50; count++ ){
for( i = 0; i < 5; i++ ){
a[count * 5 + i] = a[count * 5 + i] + i;
printf(%d\n, a[count * 5 + i]);
a[(count + 1 ) * 5 + i] = a[count * 5 + i];
}
}

printf( countループ外 \n);

// a[0]からa[249]に画面に表示された更新履歴がすべて残っているので煮るなり焼
// くなりお好きにどうぞ

return 0;
}


返信引用
PAI
 PAI
(@PAI)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 359
 

いや、しかし『自分語でしゃべるな』とかは、かなり的確なアドバイスだと思うが。


返信引用
こん!
 こん!
(@こん!)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 49
 

それにこれと言って中傷と思われる部分も無いような気がする。


返信引用
固定ページ 2 / 3

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました