初歩的な質問です。
vc++6.0で自作したcommon.libライブラリがあります。
それをプロジェクトの設定でオブジェクト/ライブラリモジュールに追加したのですが
それだけだとビルドしたときにエラーが出てしまいます(下記)。
*************************
コンパイル中...
kadai.c
リンク中...
LINK : fatal error LNK1104: ファイル common.lib を開けません。
link.exe の実行エラー
*************************
上記エラーがでるので、仕方なく下記の設定を追加してやればビルドはうまくいきました。
しかし両方設定するのは納得いきません。
プロジェクトの設定だけでうまくいくことはできないのでしょうか?
「ツール」の「オプション」のディレクトリタブで表示するディレクトリをライブラリファイル
にしてcommon.libのパスを追加する。
プロジェクトのファイルとして追加してやればいいと思います。
ただ,CRTの設定のことを考えると,DebugとReleaseで別のライブラリが存在するはずです。
というわけで,別々に設定するか,プリプロセッサを使って取り込むかになると思います。
>それをプロジェクトの設定でオブジェクト/ライブラリモジュールに追加したのですが
そのとき指定したのはファイル名だけですか?
.dspからの相対パスで指定すればよかったのでは?
>.dspからの相対パスで指定すればよかったのでは?
ファイル名だけだったので、相対パスをしてできました。
ありがとうございました。
もう読まないかもしれませんけれど。
プロジェクトの設定でリンクのタブがあると思いますが、
このときにカテゴリをインプットにすれば、ライブラリパスを指定できるはずです。
貴方が書いているようにあるプロジェクトにしか依存しないような情報を
「ツール」の「オプション」のディレクトリタブに入れるべきではありません。
ここに設定してしまうとワークスペースを他のPCに持っていったときに
そのマシンの「ツール」の「オプション」までいじらなくてはなりません。
ここに入れてしまったために他のプロジェクトのビルドに影響が出る可能性もでてきます。