win32によるダイアログボックスの使用方法とは? – プログラミング – Home

win32によるダイアログボックスの使...
 
通知
すべてクリア

win32によるダイアログボックスの使用方法とは?


ベルニー
 ベルニー
(@ベルニー)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 2
Topic starter  

win32アプリケーションで作成したスケルトンから、ダイアログボックスの表示と操作を行いた
いのですが、やり方がいまいち解かりません。
(WindowsProc()内で設定するのでしょうか?・・・・)

どなたかよい方法を教えてください。お願いします。


引用解決済
トピックタグ
Bun
 Bun
(@Bun)
ゲスト
結合: 24年前
投稿: 761
 

説明してっつーのは、きついので

http://kerochan.no-ip.com/vcsdk/letsprog/chap17.htm

こちらで学んでね。(^^;


返信引用
ベルニー
 ベルニー
(@ベルニー)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 2
Topic starter  

ご説明ありがとうございます【Bun様】。

ついでに聞きたいことがあるのですがよろしいでしょうか?

サンプルコードにある【#include Sindan.h】とゆうインクルード文はなにを意味している
のでしょうか?

(ダイアログボックスを作る段階で、何らかの設定が必要なのですか?)


返信引用
sugar
 sugar
(@sugar)
ゲスト
結合: 24年前
投稿: 448
 

Sindan.hを説明するページに、
「プログラム全体の基本設定をしているヘッダファイルです」
という一文があります。
これに尽きます。

ダイアログボックスを作成することとは、直接関係ありません。
あくまで、そのアプリを作るために必要な情報ということになります。


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました