通知
すべてクリア
Topic starter
2004年5月24日 4:39 AM
はじめまして。
WinXP VC++6.0 MFC ダイアログ形式 で作成しています。
ワードのアウトライン方式のようなエディタ作成しています。
エディットコントロールではSetMargins関数で余白をとれるようですが行ごとには余白
がとることができません。
行ごとに余白をとる良い方法はありませんか?
またエディットコントロールを使わない別の方法で実現できる場合でもかまわないので
何か良い案があればどなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
2004年5月24日 6:25 AM
WORD なんぞ普段使わないもので、ご期待に沿える回答はできないかもしれません…
パターン1:左側にツリービュー、右側にエディットボックス
「アウトラインエディタ」って聞いてパっと思い浮かんだ形でした。
ツリービューでアウトラインを管理し、エディットボックスで本文を管理。
パターン2:全部リストビューで作る
リストビューならば行ごとにインデントできたハズです。
ツリービューみたいに折りたたみできるサンプルも探せばあります。
ただし、「アウトライン」にこだわるあまり「エディタ」っぽくなくなってしまうのが
最大の欠点でしょうか…
Topic starter
2004年5月24日 3:33 PM
シャノンさんありがとうございます。
最初はツリーコントロールを使ってやっていたのです。
しかしあれだと階層の表示の仕方で問題があって断念せざるをえなくなりました。
リストビューはフォーカスが持てない気がするのであまりうまくできないんですよね。
まだまだアドバイスまっているのでよろしくお願いします。