こんにちは
VC++をペットゾイル本でならってる最中の
ちゅーねんです
突然ですが
プログラマになりたいのですが
こんなんでなれるもんでしょーか
今のところマルチスレッドをどうにかこうにか
、という感じです
なんか上の文は不真面目にとられるかもしれませんが
本人はかなりマジです
他にはCを文法はしっかり
基本のアルゴリズム程度なら
ソラ見て書ける程度なんですけれども....
うーん....
大なり小なり、世間一般的には実行可能なプログラムを作れる人のことをプログラマ
といわれます
接頭語に何かつくかもしれませんけど?
>基本のアルゴリズム程度なら
>ソラ見て書ける程度なんですけれども
ここまでできれば十分プログラマになれるでしょう。
がんばってください。
woodさんありがとう..
でも職人って付くようになりたいなあ..
アイススケーターさん
ありがとう
え...
ほんとっすか?
マジに受け取っていいものかどうか...
あの ホントに私 マジめな質問だったのですが...
> 突然ですが
> プログラマになりたいのですが
「私はプログラマーです」と宣言すれば
あなたはプログラマーです。
> VC++をペットゾイル本でならってる最中のちゅーねんです
Petzold を 'ペットゾイル' と読んでいるようではまだダメかも(冗談です)
> VC++でプログラマになれるか
適当なコンパイラとライブラリとマニュアルさえあれば
どんな言語であろうがそこそここなせる人をプログラマと称します。
一口にプログラマと言っても立場や状況でやる事はさまざまだと思います。
職業としてプログラマを目指すのであれば、επιστημηさんが言われているように
>適当なコンパイラとライブラリとマニュアルさえあれば
>どんな言語であろうがそこそここなせる人をプログラマと称します。
が正しい見解かと思います。
何がしかの言語で無いとプログラムが組めませんでは先々困ってしまいます。
この業界は常に動いていますから携わる人間も日々
勉強しないとついて行けなくなります。
キモは、現実の諸々の処理を如何にコンピュータ上に載せていくかです。
言語はその為の手段にしかなりません。
日曜プログラマでも職人的なこだわりを持ってプログラムを書く人はいますし、
逆もいます。
問題は「カードキャプターサクラちん」さん(ながっ)
がどうなりたいかだと思いますよ。
結局、そうなるための努力をするのはあなた自身なんですから。
プロのグラマー(grammar)だと思ってた…
# 茶々です
> プロのグラマー(grammar)だと思ってた…
それで正解じゃないですか?
pro: 進行する
gram: 書かれたもの
なので、program: 手順書 となります。
で、programmer: 手順書を書く人 と。
>Petzold を 'ペットゾイル' と読んでいるようではまだダメかも(冗談です)
なんて読むの?
プログラマたるもの、人に聞く前にまずぐぐる!
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-
8&c2coff=1&q=petzold&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
「ペツォルド」あるいは「ペゾルド」かな。
私は、Stroustrupを発音できないC++プログラマです
さらに、char を発音するときは弱気になります
Stroustrupセンセはcharを'ちゃー'と発声なさっておいででした。