VC++6.0(MFC)からVC++2005への移行について – プログラミング – Home

通知
すべてクリア

[解決済] VC++6.0(MFC)からVC++2005への移行について


nobuyuki
 nobuyuki
(@nobuyuki)
ゲスト
結合: 15年前
投稿: 2
Topic starter  

他のレスで同じような質問があるかもしれませんが、分からないので質問させて下さ
い。

現在下記環境でアプリを構築していますが、Vista/Windows7上でもデバッグできるよう
に、「Visual Studio 2005 Professional Edition」へ移行を考えています。

アプリ環境:WinXP(SP3)、VC++6.0(MFC)
※あとUSBドライバ環境もVC++6.0で作成していて、dllをアプリ環境に組み込んでいま
す。

一度移行させてみて、コンパイルエラーを取ってビルドすると
うまく起動して、簡単に動かすと問題なく動いてそうなのですが、
MFCのバージョンがVC++2005では、6.0から8.0になってることもあり
本当にこれでうまく移行できていて動いてるのか分かりません。
※USBドライバのDLLは、VC++6.0で作成したDLLを使っています。。

MFCの仕様が変わることによっていろいろ影響があると
ネットで見るとよく書かれていますが、MFCの内部まで知らないので
具体的にどのような問題が起きそうが予想がつきません。

教えていただけませんでしょうか。

同じようなレスがあれば、すみませんが教えてください。。

 


引用未解決
トピックタグ
επιστημη
 επιστημη
(@επιστημη)
ゲスト
結合: 21年前
投稿: 600
 

> 同じようなレスがあれば、すみませんが教えてください。。
http://hpcgi1.nifty.com/MADIA/Vcbbs/wwwlng.cgi?print+200910/09100011.txt


返信引用
きゆろひ
 きゆろひ
(@きゆろひ)
ゲスト
結合: 15年前
投稿: 15
 

επιστημη
2重に対して指摘したいのもわかりますが、せめて元スレの質問に答えてから2重の指
摘をして欲しいものですね。
「答えもないのに書くな」といいたい


返信引用
きゆろひ
 きゆろひ
(@きゆろひ)
ゲスト
結合: 15年前
投稿: 15
 

で、私からの回答。
問題があるかないかは自分でテストし直して決めることです。
人様に聞くことではありません。


返信引用
wood
 wood
(@wood)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 895
 

>「Visual Studio 2005 Professional Edition」へ移行を考えています。

>一度移行させてみて、コンパイルエラーを取ってビルドすると
>うまく起動して、簡単に動かすと問題なく動いてそうなのですが、
これ、話矛盾してませんか?

もう移行させちゃったんでしょ?

開発環境がVista以降なら、Visual Studio 2005 より
Visual Studio 2008のほうがお勧めしますよ

Visual Studio 2005 ってVistaでも使えるようにわざわざ開発環境用の
アップデート当てないといけないし、x64環境だと(AMD)
変なアップデートが繰り返し適用されることがあるよ

Win7ならなおさらじゃないの、って動作保障されてるんですかね?
MFCうんぬんより開発環境の見直し(動作保障の見直し)が先じゃないですか?

私は巡礼者じゃないので、ここにしか回答しませんけど、複数サイトにお礼記入
大変でしょう(書き捨てはやめてくださいね!)


返信引用
ITO
 ITO
(@ITO)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 1235
 

.net2002/2003以上のバージョンならまだしもVC6.0だとかなりつらいですね。
Window7のことも考えると、Visual Studio 2010を購入したほうがいいですね。

MFC関数もVISTA専用のもでているかも知れませんね。

現在の対応状況
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/support/tools.aspx


返信引用
PATIO
(@patio)
Famed Member
結合: 3年前
投稿: 2659
 

Windows 7も視野に入れているのでしたら、
開発環境に関してはじっくり調べた方が良いと思います。
ITOさんも書いておられますが、Windows7の事を考えると
VisualStudio2010が良さそうな気もしますね。
これだとサポートもかなり先まで期待できそうですし。

で、じっくり考えた結果でVisuaStudio2005を選択したのであれば、
その旨を書いておいてもらわないとこちらには分かりません。
逆にどうしてVisuaStudio2005なのかを書いておくとレスが繋がりやすいかも
と思います。

開発環境を移行するのであれば、全機能のテストをテスト仕様書等に
基づいて行なうのが筋かと思います。
既存のアプリならテスト仕様書もあると思うのでそれを再利用すれば、
少なくとも仕様書の作成は必要ないわけですし。
仕様上、動作に問題ない事が確認できれば良いなら確認するのが
一番確実な方法ではないかと思います。
逆にご自身に移行しても大丈夫であると言う確信がないなら、
再確認せずに済ませてしまうのは危険だと思います。

最後にマルチサイトポストに関しては、
他の方も書かれている通り、最後の後始末まで含めて投稿した全てサイトに
行なってくださいね。それが出来ないのであればマルチサイトポストは
するべきでは無いと思います。
あと、掲示板を巡回しているメンバーは大抵同じなのでマルチサイトポストを
してもあまり効果は無いと思いますよ。
レスを付ける人も結局は同じ人である事が多いですし。


返信引用
wclrp ( 'o')
 wclrp ( 'o')
(@wclrp ( 'o'))
ゲスト
結合: 17年前
投稿: 287
 

マルチの指摘ありがとう。
マルチする人は質問するときは積極的に複数の掲示板に書き込むけど
その後は放っとかられたり解決済みでもう掲示板見てなかったりするから。


返信引用
ITO
 ITO
(@ITO)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 1235
 

>マルチする人は質問するときは積極的に複数の掲示板に書き込むけど
>その後は放っとかられたり解決済みでもう掲示板見てなかったりするから。

僕も返信待っているのだけどこないところをみると、
解決したんでほったらかしになっているみたいね。


返信引用
さかまき
 さかまき
(@さかまき)
ゲスト
結合: 15年前
投稿: 1
 

επιστημηさんのレスは
>同じようなレスがあれば、すみませんが教えてください。。
の問いに関する立派な答えになっていると思います。

「他のレスで同じような質問があるかもしれませんが」という
他所で同じような質問をマルチで行ったスレ主さんの発言自体が滑稽ですが
それに対しマルチ先を教えてあげる事は、これ以上は望めないベストアンサーでしょう。

>「答えもないのに書くな」といいたい
と言われたきゆろひ さんの回答が
>問題があるかないかは自分でテストし直して決めることです。
>人様に聞くことではありません。

最終的には自分でテストし直して決めることかもしれませんが
他に移植に際しての注意点、ノウハウがあれば聞いておきたいと思うのは自然だと思います。
そう考えれば、こちらの方がまともな答えになっていないと思いますよ。


返信引用
nobuyuki
 nobuyuki
(@nobuyuki)
ゲスト
結合: 15年前
投稿: 2
Topic starter  

>To:皆様

早速返信頂きありがとうございました。

また返事が遅くなってすみません。。

まさかほかのサイトまで見てらっしゃるとは思いませんでした。。。
こうゆう掲示板に質問出すのが初めてで、欲を出してマルチで質問出してしまいまし
た。。
失礼しましたm(__)m

以後気をつけたいと思います。

回答にもあった2008への移植ですが、対象のOSがWindows2000~Windows7までと
幅広く、2008ではWindows2000が対象外だったので2005にしました。

また動作確認はすべて再度行う予定ですが、MFC変わったことによる問題が発覚して
結局移植できないという自体が起こるか分からないので、何か問題があるか質問させて
頂きました。

ひとまずコンパイルが通って動いてるようですので、2005に移植して行いたいと思いま
す。

ありがとうございました!!


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました