WindowsXPのフォルダに表示されるウィンドウ – プログラミング – Home

WindowsXPのフォルダに表示され...
 
通知
すべてクリア

[解決済] WindowsXPのフォルダに表示されるウィンドウ


銃美
 銃美
(@銃美)
ゲスト
結合: 21年前
投稿: 3
Topic starter  

お世話になっております。
WindowsXPでフォルダを開くと 左側にフォルダの操作やファイルの情報が書かれた
リストボックスみたいなものが表示されます。
私も同じようなことをやりたいと思っています。
何のクラスを使用すればよいのでしょうか?

開発環境はVisualStudio.NETです。


引用未解決
トピックタグ
aetos
(@aetos)
Noble Member
結合: 6年前
投稿: 1480
 

標準的な方法は提供されていません。
似たようなものを自力でせっせとこしらえることになると思います。


返信引用
銃美
 銃美
(@銃美)
ゲスト
結合: 21年前
投稿: 3
Topic starter  

ありがとうございます。
では、自力でこしらえる為に使用するベースのクラスは何がよいのでしょうか?
ツリーコントロールか、コンボボックスが一番近そうな気がするのですが・・・・
コンボボックスに登録した要素一覧?を表示しっぱなしにすることはできるのでしょうか?


返信引用
PAI
 PAI
(@PAI)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 359
 

CWnd、何でもできる。


返信引用
aetos
(@aetos)
Noble Member
結合: 6年前
投稿: 1480
 

強いて言えば、ツリーコントロールが近い気もしますね。
コンボボックスは、広げたときの見た目こそ似ていますが、用途が全然違うので
やめた方がいいんじゃないかと思います。
ただ、これだけのカスタマイズとなると、PAI さんのおっしゃった CWnd から
作るのもあながちハズレではないかもしれません。

#しかし、XP がこのインターフェイスを採用してから、似たようなナビゲーション
#を持つ市販ソフトが結構増えましたよねー。
#俺はシコシコ作る気がしないです。


返信引用
PATIO
(@patio)
Famed Member
結合: 4年前
投稿: 2660
 

私もCWndで作った方が逆に縛りが無くて良いと思います。
既存のコントロールから派生させて作るとなると元のコントロールの動作が
足かせになりそうです。
腹を括ってCWndから作成すれば、自分の好きなように実装できますし、
勉強にもなるし、良いのではないかと思います。

ところで、このコントロールも例によってコントロールとして
MFCに追加されるんでしょうかねぇ?
CListCtrlにしてもそうでしたし。
まあ、MSの考え方一つでしょうから当てにはできないと思いますけれど。


返信引用
こじま
 こじま
(@こじま)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 19
 

これ?
http://www.codeproject.com/miscctrl/jobwnd.asp


返信引用
銃美
 銃美
(@銃美)
ゲスト
結合: 21年前
投稿: 3
Topic starter  

リンク先のサンプルを見つつCWndベースで作成してみたいと思います。
ありがとうございました。


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました